お部屋探しをされるうえで、引越し先の子育て支援策は気になるポイントの一つですよね。
これまで浦安市では医療機関で宿泊し受ける「宿泊型産後ケア」や、ホテルなどで休息しながら受ける「日帰り型産後ケア」の子育て支援策がありましたが、お母さんたちの「産後すぐはなかなか外に出られない」という声に答え、令和7年10月より自宅に居ながら産後ケアを受けられる、「訪問型産後ケア」のサービスが始まります。
本ページではその訪問型産後ケアの概要についてお伝えします。
訪問型産後ケアとは
産後のお母さんは、出産で体や体調に変化が起きており、心も体も不安定になりがちです。
赤ちゃんを迎えたご家庭が少しでも安心して、赤ちゃんとの暮らしに自信が持てるよう、助産師さんが自宅に訪問し、産後のお母さんと赤ちゃんのケアを行うのが、訪問型産後ケアです。
訪問型産後ケアの内容
助産師さんが自宅に訪問し、以下のケアを行います。希望に合わせたケアを受けらます。
お母さんのケア
- 健康状態のチェック
- おっぱいトラブルの予防、乳房ケア
- 産後の体の悩み、気分の落ち込み、不安の相談
赤ちゃんのケア
- 体重計測、発育状態の観察
- 沐浴、抱き方、授乳など育児に関する相談、アドバイス
お父さんも一緒に参加できるので、沐浴の仕方、抱き方など一緒に覚えましょう!
利用できる方
浦安市内在住、もしくは母親の親の住民票が浦安市内にあって里帰りする方で、出生後1年未満の赤ちゃんとお母さん
※流産・死産を経験された方も利用できます。詳細は浦安市母子保護課へ問い合わせください。
利用時間
利用時間:1回約90分
訪問時間:月〜金曜日の午前9時〜午後5時(祝日・年末年始除く)
利用可能な回数
令和7年9月30日以前にご出産の方
1回 ※但し日帰り型(ホテル)1回、日帰り型(助産院)7回、宿泊型6泊7日まで別途利用可能
令和7年10月1日以降にご出産の方
訪問型・日帰り型(ホテル・助産院)併せて7回まで ※別途宿泊型6泊7日まで利用可能
令和7年10月1日以降にご出産で里帰りする方
訪問型・日帰り型(ホテル・助産院)併せて3回まで ※別途宿泊型6泊7日まで利用可能
訪問型産後ケアの費用
1回 2,000円 ※住民税非課税世帯は1,000円、生活保護世帯は無料
申込み方法
「浦安市妊娠・子育て予約システム」でアカウントを作成し、専用フォームから申し込み(令和7年9月中旬開設予定)
※注意事項
令和7年10月1日に以降のご出産の方は、訪問型産後ケアを利用する際、「ちば電子申請サービス」で事前に産後ケアチケットの申請をした上で、「浦安市の予約システム」で予約が必要です。ケアチケットは申請から発行までに1週間程度かかりますので、余裕を持って申請してください。
詳細は下段リンク先をご確認ください。
最後に
今回は訪問型産後ケアが浦安で始まるニュースをお伝えしました。
浦安市ではこの他にも地元民も知らない様々な子育て支援制度があり充実しています。ぜひ見比べていただき、お引越先候補として浦安市をご検討いただければと思います。
※浦安の治安や住みやすさなどについてもっと詳しく知りたい方は、浦安賃貸完全ガイドで他の情報も併せてご覧ください。