浦安市東野の「東野プール」|大学生もファミリーも楽しめる市営プール

目次

夏の浦安ライフに欠かせない「東野プール」

お部屋探しのとき、駅や買い物の便利さだけでなく「休日をどう楽しめるか」も気になりますよね。浦安市東野にある「東野プール」は、市民に親しまれている屋外プールで、大学生やファミリーに人気の施設です。

令和7年度は令和7年7月5日(土曜日)~令和7年9月7日(日曜日)の期間で開場されています。

東野プールの魅力

リーズナブルな料金設定

16歳以上390円
中学生以下130円
ロッカー10円
令和7年度利用料

市営ならではの安心価格。学生のちょっとしたリフレッシュにも、子育て世帯のお財布にも優しいプールです。

代表 佐藤

私が子供のときは確か入場料は50円で、プール前に屋台が並んでいたりして活気が有りました。今は屋台は出ていないようですが、代わりにスーパーや飲食店があるので、帰りにアイスやちょっと軽食を食べることができますね。

子供から大人まで遊べる4つのプール

形状形状最深最浅
25mプール25m×15m1.2m0.9m
こどもプールひょうたん型0.6m0.5m
流水プール170m×5m1.0m1.0m
ちびっ子プール楕円形0.5m0.4m
案内板右下にプール配置図が書いてあります

小学生低学年くらいまでのお子さんなら浅いプールで安心して楽しめます。夏休みの思い出作りにぴったりです。

代表 佐藤

流れるプールには勢い良く水が吐き出されているところがところどころ有り渦を巻いているので、小さいお子様をお連れの方は注意が必要です。

アクセス便利で気軽に行ける

千葉県浦安市東野2丁目18−1

浦安駅方面から
・京成バス5番系統「東海大浦安高校前」バス停より徒歩5分

舞浜駅方面から
・京成バス6番系統「東海大浦安高校前」バス停より徒歩6分

新浦安方面から
・京成バス5番系統「東海大浦安高校前」バス停より徒歩6分

浦安市中央部の東野にあり、主要エリアから自転車やバスで気軽に行ける距離。大学の授業や仕事がない日のリフレッシュに最適です。

代表 佐藤

今駐輪場になっているスペースが昔の駐車場で、今はプールの駐車場は無いようです。隣のスーパーヤオコーとの境には監視員さんが居て、プールの利用客がスーパーに入っていかないように誘導していました。ご利用の際は自転車か公共交通機関の利用をおすすめします。また、バスで東野プールというバス停もあるのですが、個人的に東海大浦安高校前のバス停のほうが近く感じ、スーパーなどにも立ち寄りできるので、おすすめです。

入れ替え制で混雑も軽減

入場時間施設退場時間
午前9時00分~午前9時30分午前11時30分
午前9時31分~午前10時00分正午
午前10時01分~午前10時30分午後0時30分
午前10時31分~午前11時00分午後1時00分
午前11時01分~午前11時30分午後1時30分
午前11時31分~正午午後2時00分
午後0時01分~午後0時30分午後2時30分
午後0時31分~午後1時00分午後3時00分
午後1時01分~午後1時30分午後3時30分
午後1時31分~2時00分午後4時00分
午後2時01分以降午後4時30分

入場時間によって施設退場時間が決められており(最大滞在時間2時間半)、常にお客さんが循環しているので混雑しずらい環境です。

とはいっても、土日などはさすがに混雑し、あまりにも混雑すると入場規制がかかる場合が有ります。プールの中断や閉鎖状況は公式Ⅹ(旧Twitter)で発信されますので、お出かけ前に確認をおすすめします。

初めて訪れる人へアドバイス

コインシステム

入口の券売機で入場券を購入します。

入場した後すぐにゴムが付けられたコインが入れられたかごが有ります。そこから1人1つコインを取って、腕や足に付けます。コインには色がついており、この色によって退場時間が決められています。

プール入口脇の案内板

入口脇の看板にも記載が有りますが、例えば朝一番の午前9時00分~午前9時30分に入場した人は、コインの色は赤が配られ、退出時間は午前11時30分までとコインを見ただけで退出時間がわかるようになっています。また場内アナウンスでも○色のコインの人は退出時間が迫っていますとアナウンスが流れます。

アナウンスが流れたら片付けをし始め、施設退出時にそのコインを返却します。

場内は食べ物の持ち込み禁止

水分はOK(お酒は×)ですが、食べ物の持ち込みは禁止です。そのため、お昼に差し掛かる場合は軽食を食べて行くようにしましょう。

場内でキッチンカーが出ている場合のみ、場内で購入し食べることができます。

晴れた日はビーチサンダル必須

更衣室から場内への移動の際、地面が非常に熱いのでビーチサンダルを持っていきましょう。

空気入れは場内にあります

場内に機械式の空気入れ(2箇所)があるので、浮輪などを利用される場合には利用できます。ただし、25mプールには遊具の持ち込みはできません。

休憩場所を確保しましょう

プールの外周にはひさし付きの人工芝がはられた休憩スペースが有ります。レジャーシートやポップアップテント(ポールのものは不可)で休憩場所を確保しましょう。東野プールは1時間に1回休憩の時間が有りますが、プールサイドは結構地面が熱く、足裏が乾いてしまうとやけどをしてしまう可能性も考えられます。休憩時間毎に休憩スポットまで戻って休息と水分補給をなさるのが良いと思います。

無料レンタル品もあります

例えば日焼け(タトゥー)対策のラッシュガードや、メガネやサングラスを固定するメガネバンドも受付で無料レンタルすることができます。

賃貸探しの参考に

「東野プール」は、夏の浦安ライフをもっと楽しくしてくれる身近な施設です。大学生にとっては運動不足解消や友人との遊び場に、ファミリーにとっては子どもが笑顔で遊べる安心のスポットに。
お部屋探しをするときは、こうした市民プールや公園など「生活を彩る施設」にも目を向けてみてくださいね。

目次