今年も住みここちランキングが発表!新浦安駅は何位?気になるほんとのところを在住歴40年の筆者がお伝えします!

今年も大東建託株式会社「いい部屋ネット 街の住みここち&住みたい街ランキング2024年」が発表がされました。住みたい街ランキングはいろいろなサイトで見かけるのですが、実際に住んでいる方にアンケートをし、その街や駅は本当に住みやすいのか「住みここち」を調査しているデータはあまりないため、エスホームでも参考にしているランキングです。今回はその最新版が発表されたため、本記事では新浦安駅にスポットを当ててお伝えします。これから賃貸マンションや分譲で新浦安に住みたい!という方に、新浦安駅周辺の環境を皆様に少しでもお伝えできればうれしいです。

ちなみに、舞浜駅の記事はこちらでご紹介しておりますので気になった方はチェックしてみてくださいね。

目次

始めに:新浦安はデザインされた街

新浦安は、舞浜にある大手テーマパークの誘致に伴う埋め立て計画の一環で開発された住宅地です。この計画が始まった当時、浦安では東西線浦安駅の開業により住宅地へのニーズが急速に高まっていたことなどから、リゾートエリアとしてのテーマパーク周辺や、舞浜寄りの海沿いの工業エリアを除き、ほぼ全域が住宅地として開発されます。

特徴として埋め立てた広大な土地に、何のしがらみも無く文字通り一から街を作ることが出来たので、区画整理がなされ街並みも整備されるなど、デザインされた街になっていることです。

その後、埋め立て地に京葉線の新浦安駅が開業しましたが、駅は住宅地の中心に位置しています。駅前には大きなロータリーが整備され、南北1ブロックには商業施設や旅行者向けのホテルが建設されています。しかし、駅から少し外れると、駅近でありながらも静かな住宅街が広がり、単身者、ファミリー層の両方に人気のエリアとなっています。

千葉県が発表したデータによると、浦安市は県内で最も人口密度が高い街としてランクイン*しています。新浦安はデザインされた、住む人々にとって快適で魅力的な生活環境を提供する街です。

*令和5年千葉県毎月常住人口調査報告書(年報) 市区町村別累計人口データより

目次