〖2025年最新版〗舞浜駅の住みやすさを徹底解説|住みここちランキング5位の理由とは?

2025年5月14日に発表された「いい部屋ネット 街の住みここちランキング2025」において、舞浜駅は千葉県内の駅ランキングで第5位にランクインしました。東京ディズニーリゾートの最寄駅として知られる舞浜ですが、実は住環境としても高く評価されています。

この記事では、浦安市に40年以上暮らす筆者が、実際の生活の中で感じた“本当の住みやすさ”についてお伝えします。

※本記事は大東建託「街の住みここちランキング2025(https://www.eheya.net/sumicoco/2025/)」のデータを引用し、舞浜駅にフォーカスを当て再編集しております。

目次

住みここちランキング2025(千葉県版:駅別)結果

順位昨年順位駅名偏差値
🥇1位1位海浜幕張(JR京葉線)75.4
🥈2位4位新浦安(JR京葉線)73.1
🥉3位2位流山おおたかの森(つくばエクスプレス)72.1
4位3位柏の葉キャンパス(つくばエクスプレス)70.4
5位5位舞浜駅(JR京葉線)68.0

住みここちランキング2025(千葉県版:駅別)で、舞浜駅は千葉県内で昨年と同じく第5位をキープ。千葉県の数ある駅の中で安定して上位にくるというのはすごいですね!

ランキングトップ5を改めてみると、東京近郊でありながら大規模な開発が行われ、通勤の便ときれいな街並みが両立されている駅が人気を集めています。

また新浦安駅も2位にランキングしており、両方の駅がある浦安市は、自治体別ランキングにおいて千葉県で5年連続1位、全国でも6位という結果でした。

舞浜駅の項目別ランキング

交通利便性

賑わい

5位

行政サービス

15位

静かさ・治安

38位

親しみやすさ

42位

交通利便性・行政サービス・賑わいの項目で高得点を獲得。逆に「物価・家賃項目」「防災」「生活利便性」項目ではランク外となりました。

ランキングで評価された理由とは?

舞浜駅が高評価を受けた主な理由は以下の通りです。

都内への通勤に便利!

京葉線で東京駅まで約20分という好アクセス。途中の新木場駅は有楽町線・りんかい線の始発駅となっており、通勤ストレスが少ないことが交通利便性の高ポイント獲得につながっています。

ディズニーリゾートのにぎわい

駅周辺には商業施設が集まり、多くの方がお買い物・お食事を楽しまれています。東京ディズニーリゾートのエンタメはもちろんですが、イクスピアリには映画館を始め、飲食・衣料はもちろん、美容・クリニック・スーパー、最近ではスリコや100円ショップなど、幅広いジャンルのショップが軒を連ねています。普段のお買い物にも利用できるので、平日・休日問わず多くの方で賑わっています。

浦安市の充実した公共施設や子育て支援制度

浦安市は安定した財政から、充実した公共施設や子育て支援制度があります。

また、舞浜駅には、ディズニーシーに向かう途中に見える「浦安市運動公園」があり、たくさんの遊具やスケートボード場を始め、野球場、体育館、競技場、アーチェリー場、テニス場などがあり、休日ともなるとたくさんの方が利用されています。

一方で、生活利便性の項目では、駅周辺のスーパーや日常品の買い物施設が少ない点が課題とされています。

実際に暮らして感じる舞浜の良いところ・気になるところ

浦安に住んで40以上、実際に舞浜エリアで住んでいたこともある筆者が、実際に住んでみて良かったところ、気になるところをお伝えします!

舞浜駅を降りれば、そこはもうリゾートの世界

舞浜駅の魅力は、なんといっても駅に降り立った瞬間から感じられる《リゾート感》。南口を出ると、右手には東京ディズニーランド、左手には商業施設イクスピアリとディズニーリゾートラインのモノレール乗り場が広がります。南国のような明るく開放的な雰囲気に包まれ、「ディズニーリゾートの玄関口」という言葉がぴったりのロケーションです。

時折聞こえてくるウェスタンリバー鉄道の汽笛、夜空に打ち上がる花火…。非日常を感じさせる演出に、訪れる人々の表情も自然と笑顔に。そんな光景に出会うだけで、舞浜駅は日々の暮らしに【ちょっと特別な気分】を届けてくれます。

混雑が少ない京葉線で、快適通勤

舞浜駅を通るJR京葉線は、都心へ向かう主要路線の中でも比較的混雑が少ないことで知られています。筆者もかつて東西線と京葉線の両方を利用していましたが、体感的にも京葉線のほうが圧倒的に空いており、通勤のストレスが軽減されていました。

また、東京駅が始発駅という点も大きな魅力。帰宅時には1本見送れば座ってゆったり帰れる可能性が高く、毎日の疲れを少しでも軽減できる通勤環境が整っています。

しかし土曜日・日曜日や、京葉線の海浜幕張駅近辺でイベントや野球の試合がある日などは、時間帯によって京葉線が混み合う場合があるので注意が必要です。

空港直通のリムジンバスで、出張や旅行もスムーズに

舞浜エリアからは、羽田空港・成田空港行きのリムジンバスが発着しており、重い荷物を持った出張や旅行の際にとても便利です。電車に比べると料金は少し高めですが、荷物を預けてそのまま座って移動できる快適さは大きな魅力。

特に帰路では、リムジンバスに乗ってしまえば寝ていても舞浜駅まで直行。疲れた体にはうれしいサービスです。リゾート地ならではの交通利便性が、日常にも旅行にもゆとりをもたらしてくれます。

計画的に整備された、美しく暮らしやすい街並み

舞浜駅周辺は、埋め立てや土壌改良を経て整備された新しいエリア。街全体が開発段階から計画的にデザインされているため、暮らしやすさの整った環境が広がっています。

  • 区画整理された整然とした街並みと、広く安全な歩道
  • リゾートエリア以外は主に住宅地として整備され、静かで落ち着いた住環境
  • 工業地と住宅地が明確に分けられており、大型車の通行も少ないため安心

このように、住まいとしての快適さと安全性がしっかり確保されているのが舞浜の特徴です。特に、静かな住宅環境を求める方にはぴったりのエリアと言えるでしょう。

駅前にスーパーが少ない

舞浜駅にあるスーパーはイクスピアリ内に入っている成城石井が1件のみ。コンビニや飲食店などは選べるほどありますが、スーパーがなく、他のスーパーとなると浦安市の中央部のスーパーを利用することとになります。(お住まいの場所にもよりますが自転車で5〜10分位でしょうか)

普通の日は駅前の成城石井やコンビニ・ネットスーパーなどを利用し、お休みの日には市の中央部へ買い出しに行くなど、少し工夫が必要かもしれませんね。

私は自炊派なのですが、私が富士見エリアで住んでいたときは、ちょっと疲れたときとか面倒くさいときは成城石井かコンビニ、余裕があるときは市の中央部の24時間営業のマルエツへお買い物と使い分けをしていました。

臨海部特有の海風

海風は海から陸に吹く風で、日中は比較的気温が低い海面から上昇気流を伴う風が吹きます。この風は湿度を高く含んでいるため、蒸し暑さを感じることがあります。また遮るものが少ないので影響を受けやすく、以前はこの風のせいで京葉線が運転見合わせになることも有りました。(今は防風柵が設置され運転見合わせはほぼなくなりました。)

また海風は塩分を含んでおり、物干し竿や自転車のホイールなど金属製のものが錆びやすい傾向にあります。洗車など定期的なメンテナンスがおすすめです。

舞浜が「向いている人」「向いていない人」

向いている人

  • リゾートの雰囲気を日常的に楽しみたい方
  • ディズニーリゾートが大好きな方
  • 閑静な住宅地を重視する方

向いていない人

  • スーパーの利便性を重視する方
  • 週末の列車混雑を避けたい方
  • 繁華街を希望される方

よくある質問(FAQ)

舞浜駅周辺にスーパーはありますか?

舞浜駅周辺には大型スーパーは少なく、日常の買い物はコンビニか浦安市中央部の店舗を利用することが多いです。

舞浜駅から都心へのアクセスは便利ですか?

JR京葉線を利用すれば、東京駅まで約20分でアクセス可能です。通勤・通学にも便利な立地です。

舞浜駅までのアクセスは?

舞浜駅には自転車置き場が広く整備されており、市内の道も平坦なので、自転車を利用されている方が多い印象です。

舞浜駅周辺の治安はどうですか?

観光地としての側面もありますが、住宅地エリアは閑静で治安も良好です。

最後に|舞浜は「非日常」と「日常」が共存する街

舞浜は、東京ディズニーリゾートという非日常的な魅力と、閑静な住宅地としての日常的な暮らしやすさが共存する街です。交通の利便性や自然環境、観光地特有の賑わいとそれに伴う多種多様なお店があるなど、住みここちランキングで高評価を受ける理由が随所に見られます。

生活利便性の面では工夫が必要な点もありますが、それを補って余りある魅力が舞浜にはあります。新しい住まいをお探しの方は、ぜひ一度舞浜での暮らしを検討してみてはいかがでしょうか。

舞浜での賃貸探しはエスホームへ

エスホームは浦安市に特化した不動産会社です。地元を知り尽くしたスタッフが、お客様のライフスタイルに合った賃貸物件をご提案します。

新しい生活がより充実したものとなるよう、エスホームでは仲介手数料を実質無料~割引でご紹介しております。舞浜での暮らしを検討中の方は、ぜひお気軽にご相談ください。

目次