毎年注目される「いい部屋ネット 住みここちランキング」。2024年版では、新浦安駅が千葉県内の駅ランキングで第2位にランクインしました。
きれいに整備された街並み、交通アクセスの良さ、落ち着いた住環境など、多くの項目で高評価を得ています。
この記事では、新浦安に40年以上暮らす筆者が、実際の生活の中で感じた“本当の住みやすさ”についてお伝えします。
※本記事は大東建託街の住みここちランキング2025(https://www.eheya.net/sumicoco/2025/)のデータを引用させていただいており、新浦安駅にフォーカスを当て再編集しております。
住みここちランキング2025(駅)結果
ランキングTOP5
順位 | 昨年順位 | 駅名 | 偏差値 |
---|---|---|---|
🥇1位 | 1位 | 海浜幕張(JR京葉線) | 75.4 |
🥈2位 | 4位 | 新浦安(JR京葉線) | 73.1 |
🥉3位 | 2位 | 流山おおたかの森(つくばエクスプレス) | 72.1 |
4位 | 3位 | 柏の葉キャンパス(つくばエクスプレス) | 70.4 |
5位 | 5位 | 舞浜駅(JR京葉線) | 68.0 |
住みここちランキング2025では、新浦安駅は昨年の4位から2つランクアップして2位という結果となりました。千葉県の数ある駅の中で2位というのは嬉しい結果ですね!また同じ浦安市の舞浜駅も5位にランキングしており、自治体別ランキングでは浦安市は千葉県で5年連続1位、全国でも6位という結果でした。
京葉線やつくばエキスプレスなど比較的新しい路線で、デザインされて作られている街・駅が人気が高いことがわかります。
新浦安駅の項目別ランキング
生活利便性
47位
交通利便性
🥇1位
行政サービス
🥇1位
静かさ・治安
21位
親しみやすさ
🥈2位
賑わい
🥈2位
交通利便性・行政サービス・親しみやすさ・賑わいの項目で高得点を獲得。逆に「物価・家賃項目」と「防災」項目ではランク外となりました。
ランキングで評価された理由とは?
「治安の良さ」「街のきれいさ」「交通の便」「静かさ」などが総合的に評価されており、新浦安駅は半分の項目で1位か2位を、それ以外も高得点を獲得。
特に、駅前の整備された雰囲気と治安の良さは、多くのファミリー層から高く支持されています。
通勤に便利!東京駅まで約17分の好アクセス
新浦安駅はJR京葉線の快速停車駅で、東京駅までは乗り換えなしで約17分。
ディズニーリゾートや幕張エリアへのアクセスも良く、仕事もレジャーも快適にこなせます。
ただし、強風や大雨時にはダイヤが乱れやすい点もあるため、通勤時間帯は余裕をもって行動するのがおすすめです。
駅前も住環境も整っていて快適
新浦安駅前には「アトレ新浦安」や「MONA新浦安」などの商業施設が並び、日常の買い物には困りません。
整備された歩道、バリアフリー対応の公共施設、落ち着いた街並みが魅力です。

街全体が計画的に開発されており、清潔感・リゾート感のある街並みは、他のエリアではなかなか見られません。
子育て世代にも嬉しい環境
新浦安は公園の数が多く、どこに住んでも徒歩数分で緑に触れられるのが特徴です。
中でも「浦安市総合公園」や「高洲中央公園」は、広さと開放感があり、休日は多くの若者や親子連れでにぎわいます。
特に私のおすすめは「若潮交通公園」。ゴーカートやプチ動物園などがあり、しかも利用料は無料。市内のコミュニティバスである「おさんぽバス」の停車駅も有りアクセスもよく、公園そばにはコンビニもあり広場でピクニックも出来ます。

また、保育園・小中学校も充実しており、子育て支援制度も手厚い浦安市は、ファミリー層にとって心強い存在です。
実際に暮らして感じる「新浦安の魅力」
今では高層マンションが立ち並ぶ新浦安ですが、私が子どもの頃はまだ京葉線が開通しておらず、ディズニーランドへ行くにも東西線の浦安駅からバスに乗っていた時代でした。
当時の新浦安周辺は、広々とした更地が広がるだけの場所。ですが、京葉線の開通とともに街が一気に整備され、現在では千葉県内でも屈指の整った住宅エリアへと発展しました。
住宅の開発にあわせて、スーパーやコンビニ、美容室、飲食店など生活に必要な施設も次々と整備され、病院やクリニックなどの医療機関も充実。日常生活に不便を感じることはほとんどありません。
新浦安の特徴的な点は、街そのものがゼロから計画的に作られたことです。
そのおかげで、住宅地・商業地・工業地の区画が明確に分かれ、車と歩行者の動線もしっかりと分離。利便性と安全性を両立した、暮らしやすい街が実現しています。
これほど大規模に整備されたエリアが、東京駅から約17分という好立地にあるのは、非常に珍しいことだと思います。
もちろん、海に近いため湿気が多く、鉄製品がサビやすいといった注意点もあります。
しかし、それを踏まえても、新浦安には快適で魅力的な暮らしがあると、実際に長年住んでいて実感しています。
他にも私が感じている新浦安の魅力💎
- 思い立ったらふらっとディズニーも可能!
- 生活関連サービス業以外の業種が出店できるエリアがごくごく僅かで風紀がいい
- 成田・羽田空港行のリムジンバスが発着して旅行・出張がらくちん
- 市内は高低差が無くフラットで、自転車🚲利用がしやすい!
新浦安が「向いている人」「向いていない人」
向いている人
- 都心へのアクセスを重視する社会人の方
- 子育て環境を重視するファミリーの方
- 落ち着いた街で安心して暮らしたい方
向いていない人
- 駅前に賑やかさやナイトライフを求める方
よくある質問(FAQ)
最後に|新浦安は「ちょうどいい」がそろった街
新浦安は、都心へのアクセスの良さ、整った街並み、買い物や医療の利便性、そして治安の良さなど、住まい選びで重視されるポイントがバランスよく整っています。
駅前には必要なものがコンパクトにまとまり、少し足を延ばせば緑豊かな公園や閑静な住宅街が広がるなど、「便利さ」と「落ち着き」の両方を実感できる環境です。
こうした“ちょうどいい暮らしやすさ”が、多くの居住者から支持され、2025年の「住みここちランキング」で高評価を得た理由そのものだと感じています。
子育て世代はもちろん、共働きのご夫婦や一人暮らしを始める方にとっても、新浦安は長く安心して暮らせる場所です。
もし、次の住まいをお探しなら、一度この街での暮らしを想像してみてはいかがでしょうか。
新浦安での賃貸探しはエスホームへ
エスホームは浦安市に特化した不動産会社です。
地元を知り尽くしたスタッフが、お客様のライフスタイルに合った賃貸物件をご提案します。
新しい生活がより充実したものとなるよう、エスホームでは仲介手数料を無料~割引でご紹介しております。
新浦安での暮らしを検討中の方は、ぜひお気軽にご相談ください。